2008.04.08 Tuesday
「メモリーズ3」役者さんそれぞれの感想
「メモリーズ3」終わっちゃいました。
今回17公演中11公演鑑賞できました。年度末だったのに結構観たなと・・
体感季節みたいに事前にブログチェックとか出来なかったんですが、終わった後からでも出演者の皆さんのblogを読むと面白い。
公演中や稽古期間中の記事とか。
舞台観る前は知らない名前だったのに、終わった今は役名見るだけで全員しっかり顔が浮かびます。
みんなそれぞれの方向に突出していて、キャラも被ってないし見所もそれぞれ。こんなに一人も残さず魅力発揮されてる舞台ってすごい。褒めすぎか?(笑)
配役詳細はこちら。
・脚本/妹尾匡夫
・演出/中野俊成
・森津悟/柳浩太郎
完全にヒネたシリアスキャラでいくと思ってたらまさかのえんげつさっぽう。面白すぎました!!最後お父さんとの和解の時の演技は迫真でした。車椅子に乗ったお父さんが悟!って呼んだ時の、ああ!?って返しが好きです。
・森津リカ/齊藤夢愛
かわいかったなあ。最初の登場で一礼するとこが印象的。
棒!?のときとかトーン変わって驚きました。カメオストロと一緒に縁側で日向ぼっこって言われちゃうくらいにまったりしゃがんでるキラリス姫が可愛かったです。
・森津有人/入山学
この方あっての笑い発生率でした!!気持ちいいツッコミでした。近くだったときかなり汗かいてるのがわかりました。ターンすると汗しぶきが舞ってましたよっ。印象的なシーン・・どこかな・・ありすぎて特定できない・・。
・浪川奈美/久保浩子( →王子写りこみ記事イケメンて忘れかけてましたよ・・笑)
リーダー(^-^)テディー博士と息があってるところが面白くて毎回笑わせていただきました!テディー博士のおかしさはリーダーあってのたまものです。さいご、お兄ちゃんとのやりとりのあとのセリフには泣かされた(@_@)わかってはいても毎回鳥肌でした。リーダーのしゃべる関西弁に温かみと包容力を感じましたよ〜
・仲俣功二/馬場徹
ばーちょん、ダンスすごいな・・どこかの雑誌にやりたいとは書いてあったけどあんなに出来なかったんじゃないかな・・千秋楽でつらかったっていうのはやっぱりダンスでしょうか。本物のみねこはもうすぐバイクで到着する、の「バイク」の言い方が妙に残ってます。しかも前半の公演の時の言い方が好きでした(笑)
・親堂恵/宇野まり絵
振り付け見て、これ踊れたらかっこいいなってブログにありましたが、
踊れてました(^-^)セクシーさもあって見ててかっこいいなって思いました。
記憶の中のお母さん役で一旦ステージの前に出てきて後ろの台に上がり、片手あげて倒れるシーンがかなり印象的。あのシーンすごい美しかった。
・縁本滋/小野賢章
棒(剣?)持って踊るところがかっこよくて!平行に垂直にキレよく動くのが見てて一番気持ちよかった。てつがたのとっつぁんの時の表情がすごい好きでした!!言い方も(笑)こんにゃくだぁろ?って表情と声が耳にこびりついてしまいました。あと棒をリカに奪われた後、なにすんの〜って言い方がわざと棒読みっぽく言ってて笑えました。
・宮下かれん/木野村温子
全体的にダンスは彼女を中心に見ちゃいました。流れるような動きとメリハリと・・あんまりダンス詳しくないんですが観てて体動かしたくなったってことはかなり引き込まれたって事かなと。記憶のシーンでダンダンと足を効果音の様に踏みならす姿が照明でシルエットが浮かび上がってて妙にかっこよかった。声もすごいいいです「マレーネです」・・あの言い方と、マレーネですが何か的な不敵な表情とか最高でした(>_<)
・浪川鏡一郎/石井一彰
歌・・上手い!!!セリフでさえも歌っている様なくらい耳に心地よかった。目線も強くて良かったし、死んでるからなあって自虐的な顔や、悪用する人が現れてしまうのですって言った後の表情とか、最高でした。千秋楽の「ぱっか〜ん」は本当に歌声だしてましたね、あれは。
・テディー博士/八神蓮
色々限界を超えましたね。限界なんかなかったのかな(笑)入山さんもどんどんいじりだしてきて、すっかり美味しい役柄になりましたテディー、そしてジャパン三世。かしこみまりましたとミッションコンクリートがだんだん笑いが少なくなっていってもはや当たり前のセリフになっていったのが逆に笑えました(笑)。いくぜぇ〜ふじみねこちゃん〜の「いくぜぇ」が耳から離れません・・。何気に悪いお父さんの役が印象的。テディー&ジャパンとは全然違う感じだったからってのもありますね。
・純/花柳創右
もう、彼がメモリーズの肝であり、超能力者でありって設定がまずシュールでおかしいのにその設定に負けないくらいのシュールなキャラ(@_@)参りました。。言葉は少ないけど一度に発する言葉の威力がすごい(笑)さいごみんなで真ん中に集まってポーズ取るとき、お兄ちゃんを手招きする姿に涙出ました(^-^)そして日舞、きれいな動きでした!まあ、きれいでしなやかであればあるほど、あのシーンはシュールさを増してた気もしますが・・
・有賀浩/赤塚篤紀
近くで見るとキラキラした瞳のイケメンでした!!看板二つに切られてもりつさんやめて〜って声と表情が情けなくて最高でした。キャラクターの性格をとてもわかりやすく魅力的に表現してたなあ。ちょっとやなやつだけど全然憎めなくて、それ息子さんに渡すはずじゃあってとこの表情と声がとっても印象的。
・佐治英二/水谷あつし
この方バンビーノのマスターさんでしたか!!そうでしたか〜。ゲイリーのときのドリフ的な逃げっぷりは最高でした。わっつにくまん???もりつ・・乗れよ、って促す表情いいですね。
なんか長くなったな。。。思い入れの強い作品になりました。
7月下旬発売というDVDが楽しみです。そういえば4/4にDVD撮りしてました。
→DVD申し込み
中野さんのブログリンク間違えてた(@_@)はりなおしはりなおし・・
今回17公演中11公演鑑賞できました。年度末だったのに結構観たなと・・
体感季節みたいに事前にブログチェックとか出来なかったんですが、終わった後からでも出演者の皆さんのblogを読むと面白い。
公演中や稽古期間中の記事とか。
舞台観る前は知らない名前だったのに、終わった今は役名見るだけで全員しっかり顔が浮かびます。
みんなそれぞれの方向に突出していて、キャラも被ってないし見所もそれぞれ。こんなに一人も残さず魅力発揮されてる舞台ってすごい。褒めすぎか?(笑)
配役詳細はこちら。
・脚本/妹尾匡夫
・演出/中野俊成
・森津悟/柳浩太郎
完全にヒネたシリアスキャラでいくと思ってたらまさかのえんげつさっぽう。面白すぎました!!最後お父さんとの和解の時の演技は迫真でした。車椅子に乗ったお父さんが悟!って呼んだ時の、ああ!?って返しが好きです。
・森津リカ/齊藤夢愛
かわいかったなあ。最初の登場で一礼するとこが印象的。
棒!?のときとかトーン変わって驚きました。カメオストロと一緒に縁側で日向ぼっこって言われちゃうくらいにまったりしゃがんでるキラリス姫が可愛かったです。
・森津有人/入山学
この方あっての笑い発生率でした!!気持ちいいツッコミでした。近くだったときかなり汗かいてるのがわかりました。ターンすると汗しぶきが舞ってましたよっ。印象的なシーン・・どこかな・・ありすぎて特定できない・・。
・浪川奈美/久保浩子( →王子写りこみ記事イケメンて忘れかけてましたよ・・笑)
リーダー(^-^)テディー博士と息があってるところが面白くて毎回笑わせていただきました!テディー博士のおかしさはリーダーあってのたまものです。さいご、お兄ちゃんとのやりとりのあとのセリフには泣かされた(@_@)わかってはいても毎回鳥肌でした。リーダーのしゃべる関西弁に温かみと包容力を感じましたよ〜
・仲俣功二/馬場徹
ばーちょん、ダンスすごいな・・どこかの雑誌にやりたいとは書いてあったけどあんなに出来なかったんじゃないかな・・千秋楽でつらかったっていうのはやっぱりダンスでしょうか。本物のみねこはもうすぐバイクで到着する、の「バイク」の言い方が妙に残ってます。しかも前半の公演の時の言い方が好きでした(笑)
・親堂恵/宇野まり絵
振り付け見て、これ踊れたらかっこいいなってブログにありましたが、
踊れてました(^-^)セクシーさもあって見ててかっこいいなって思いました。
記憶の中のお母さん役で一旦ステージの前に出てきて後ろの台に上がり、片手あげて倒れるシーンがかなり印象的。あのシーンすごい美しかった。
・縁本滋/小野賢章
棒(剣?)持って踊るところがかっこよくて!平行に垂直にキレよく動くのが見てて一番気持ちよかった。てつがたのとっつぁんの時の表情がすごい好きでした!!言い方も(笑)こんにゃくだぁろ?って表情と声が耳にこびりついてしまいました。あと棒をリカに奪われた後、なにすんの〜って言い方がわざと棒読みっぽく言ってて笑えました。
・宮下かれん/木野村温子
全体的にダンスは彼女を中心に見ちゃいました。流れるような動きとメリハリと・・あんまりダンス詳しくないんですが観てて体動かしたくなったってことはかなり引き込まれたって事かなと。記憶のシーンでダンダンと足を効果音の様に踏みならす姿が照明でシルエットが浮かび上がってて妙にかっこよかった。声もすごいいいです「マレーネです」・・あの言い方と、マレーネですが何か的な不敵な表情とか最高でした(>_<)
・浪川鏡一郎/石井一彰
歌・・上手い!!!セリフでさえも歌っている様なくらい耳に心地よかった。目線も強くて良かったし、死んでるからなあって自虐的な顔や、悪用する人が現れてしまうのですって言った後の表情とか、最高でした。千秋楽の「ぱっか〜ん」は本当に歌声だしてましたね、あれは。
・テディー博士/八神蓮
色々限界を超えましたね。限界なんかなかったのかな(笑)入山さんもどんどんいじりだしてきて、すっかり美味しい役柄になりましたテディー、そしてジャパン三世。かしこみまりましたとミッションコンクリートがだんだん笑いが少なくなっていってもはや当たり前のセリフになっていったのが逆に笑えました(笑)。いくぜぇ〜ふじみねこちゃん〜の「いくぜぇ」が耳から離れません・・。何気に悪いお父さんの役が印象的。テディー&ジャパンとは全然違う感じだったからってのもありますね。
・純/花柳創右
もう、彼がメモリーズの肝であり、超能力者でありって設定がまずシュールでおかしいのにその設定に負けないくらいのシュールなキャラ(@_@)参りました。。言葉は少ないけど一度に発する言葉の威力がすごい(笑)さいごみんなで真ん中に集まってポーズ取るとき、お兄ちゃんを手招きする姿に涙出ました(^-^)そして日舞、きれいな動きでした!まあ、きれいでしなやかであればあるほど、あのシーンはシュールさを増してた気もしますが・・
・有賀浩/赤塚篤紀
近くで見るとキラキラした瞳のイケメンでした!!看板二つに切られてもりつさんやめて〜って声と表情が情けなくて最高でした。キャラクターの性格をとてもわかりやすく魅力的に表現してたなあ。ちょっとやなやつだけど全然憎めなくて、それ息子さんに渡すはずじゃあってとこの表情と声がとっても印象的。
・佐治英二/水谷あつし
この方バンビーノのマスターさんでしたか!!そうでしたか〜。ゲイリーのときのドリフ的な逃げっぷりは最高でした。わっつにくまん???もりつ・・乗れよ、って促す表情いいですね。
なんか長くなったな。。。思い入れの強い作品になりました。
7月下旬発売というDVDが楽しみです。そういえば4/4にDVD撮りしてました。
→DVD申し込み
中野さんのブログリンク間違えてた(@_@)はりなおしはりなおし・・